呼吸器内科について
呼吸器内科では、肺炎や気管支炎、気管支喘息、睡眠時無呼吸症候群など、呼吸器疾患の診断・治療を行っています。
診療日時のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前(9:00〜12:00) | ● | ● | ||||
午後(14:00〜17:00) | ● | ● |
受付・お問い合わせ
平日8:30〜17:00
呼吸器内科では、胸部X線写真やCT検査、肺機能検査などをもとに
呼吸器疾患の診断・治療を行なっています。
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査および精密検査も実施しています。
院長 呼吸器内科
板井 典朗 いたい のりあき
日本呼吸器内視鏡学会専門医
日本医師会認定健康スポーツ医
金沢医科大学医学部卒業

- 略 歴 History
- 1997年金沢医科大学大学院 修了、金沢医科大学病院 呼吸器内科、福井県立病院 呼吸器内科副医長
- 1999年国立山中病院 呼吸器内科医長
- 2001年金沢医科大学病院 呼吸器内科助手
- 2002年公立松任石川中央病院 呼吸器内科医長
- 2006年医療法人松風海 内藤病院 呼吸器科
- 2022年医療法人祐基会 帯山中央病院 院長
こんな症状、気になっていませんか?
睡眠中
起床時
日中
それは…
「睡眠時無呼吸症候群」
によって、睡眠の質が大きく低下しているサインかもしれません。
「睡眠時無呼吸症候群」は、熟睡感がなく頭が重いなど日々の生活に影響するだけでなく、仕事や学業に支障を来したり、居眠り運転を起こしたり、人生に関わる問題に発展しかねません。
さらに、心筋梗塞や脳卒中、糖尿病、うつ病、認知症…などさまざまな合併症を引き起こすことも知られています。
まずは検査を!自宅で検査ができます
睡眠時の呼吸の状態をご自宅で検査できます。この検査結果によって適切な治療につなげましょう。中等症以上であれば、睡眠中に呼吸がしやすくなるマスクを装着するCPAP(シーパップ)療法を自宅で継続することで、改善が図れます。
治療までの流れ
